
普通に会社員してても、努力したらお金持ちになれるの?

お金持ちになるには、お金持ちの考え方を理解しないとなれないよ。
このブログを読んでね
こんにちは!ホップママです!
今日はリベ大両学長に教えてもらった、これを知らなきゃお金持ちになれない。
豊かなお金持ちが極めている5 つの力、について解説します。
普通のサラリーマンで普通の給与で普通の暮らしをしている人でもお金持ちになれるのか?
と、疑問に思っている人も多いと思います。
僕なんて、そんなに稼げないし、お金持ちなんて夢のまた夢だよっていう人も、このブログを見れば、お金持ちのヒントが貰えます。
是非最後まで見ていってください。

豊かなお金持ちには5つの力が必要!
お金持ちは5つの力を持ち合わせています。
1.貯める力
2.稼ぐ力
3.増やす力
4.守る力
5.使う力
この5つの力があれば、健全に家計がまわり豊かに暮らすことができます。
でも、もし5つの力がない場合、お金が不足して家計が苦しくなってきます。
この5つの力、具体的に解説していきましょう。
1.貯める力
貯めるのが苦手って言う人も多いのではないでしょうか?
なぜ、貯める力を伸ばさないといけないのか?というところなんですけど、家計の支出をコントロールできることは、すべての基盤になるからです。
この『家計の支出をコントロールする』、これが無いと始まらないんです。
支出が多く、税金も取られ放題、将来の貯蓄は無し、さらには、浪費か消費か投資かわからない、こんな状態では何も始まらないです。
給与はすぐには上がらないので、即戦力として支出を下げる、支出を下げるという行動することにより、毎月5,000円とか6,000円効果が出てきます。
これは誰がやっても、やりさえすれば同じ効果が得られます。
以前にも紹介した人生の三大支出から見直すのがおすすめです。

家
資産価値のない家を買わない
賃貸物件に住む場合は入居、退去時にボッタクリにあわない
車
リセールの悪い車を買わない
移動手段だったら中古で
保険
無駄な保険に入らない。
この保険に入るなら3つで良い。
掛け捨ての生命保険
自動車保険(車両保険なし)
火災保険
月々5,000円超えたら高いと思いましょう。
携帯電話
三大キャリアから格安SIMに乗り換える。
これで大体5,000円ほど安くなります。
広告載せるので、まだ三大キャリアを使っている人はここで乗り換えよう。↓
節税(収入にかかる税金をへらす)
所得税
住民税
社会保険料
まずは、どれくらい税金を取られているかを知ろう。そしてその税金を抑える力をつけましょう。
物を買う
物ではなく価値で判断できる力を身に着けよう。
特にリセールバリュー。
売るときの値段を考えて物を購入しよう。

2.稼ぐ力
なぜ稼ぐ力を育てないといけないのか?
給与所得は安定はしています。やれば必ず手に入ります。
なので、生活費を稼ぐにはちょうど良いです。
ただし、大きくは稼げないです。
給与は上がらない、税金も取られ放題、なのでお金のなる木を育てるにはパワー不足です。
一方、事業所得はというと
やったらやった分だけというわけにはいかないけど、伸びしろは青天井です。
税金をコントロールできる立場になるし、会社員で事業所得を稼いだら社会保険料がかからないので得たら大きいですよね。
事業所得は投資の種銭を稼ぐのに最適なんですね。
世の中のお金持ちはほとんどが事業所得で稼いでいます。
収入源が複数ないと、会社や他人に人生をコントロールされやすくなります。
そして理不尽な要求もされやすくなり、
そうなると、精神的にストレスがかかり、選択肢も狭まります。
そもそも、お金のなる木を買うための種銭が溜まりにくいです。
複数収入源があると、嫌な上司と仕事してても、いつでも辞めれるって思っておけば、余裕が出来て気持ちも楽になるでしょう。

3.増やす力
増やす力とは、事業所得、給与所得以外の所得、『配当所得』と『利子所得』、そして『不動産所得』、いわゆる不労所得を増やす事を意味します。
なぜ増やす力が必要なのか?
この文字の意味を知っていますか
r>g(アール 大なり ジー)
労働所得よりも、資産からの収入の伸び率のが高いっていう事なんです。
要は投資をしないと、どんどん貧乏になっていくっていう、世の中の仕組みなんですよね。
金持ちはより金持ちに、貧乏はより貧乏に、お金持ちと貧乏の二極化が進むんです。
なので、株や不動産を買って、資本家側に回らないと格差は開き続けます。
でも、お金の教育なんて受けていないし、どうやったらいいか分からないという人がほとんどですよね。
いざ投資をしようと思っても、投資詐欺にあったり、ボッタクリ投資商品を買わされてしまったりで、損をする。
なので、投資に対してきちんと勉強していきましょうね。

4.守る力
なぜ守る力が必要なのか?
一旦貯まったお金を取られない力です。
守る力が無いと、投資詐欺にあって資産を取られたり、資産からも税金を取られ放題、相続税を取られたり、インフレで取られたり、せっかく貯めたお金を失ってしまいます。
失うということは、お金以上に大きいのです。税金を取られたあとのお金で貯めたお金だからです。
色々な面から自分の資産を守らなくてはなりません。

5.使う力
なぜ使う力が必要なのか?
お金は使って意味があります。
死ぬときに一番金持ちになっても仕方ないでしょう。
ここでいう、お金の使い方は
自分が豊かになるお金の使い方
周りも幸せになるお金の使い方
コスパのいいお金の使い方
沢山のお金を使わなくても満足度が高い、幸福度を感じやすいお金の使い方
こんなお金の使い方です。
『幸せとは心の豊かさ』です。
良いお金の使い方をすると、
人に恵まれたり
時間に余裕ができたり
より沢山のお金が入ってきたり
人生がより豊かになります。

まとめ
お金持ちは人生を豊かにする5つの力を持ち合わせています。
1.貯める力
2.稼ぐ力
3.増やす力
4.守る力
5.使う力
この力を育てることによって、大金持ちになれなくても、知って行動することにより、誰しもがそこそこ豊かになれるはず。
この5つの力学ぶ事を通じて、
生き方
考え方
時間の使い方
他人との過ごし方
人生論
と、学ぶきっかけにできると嬉しいですね。
ではまた!
コメント