ふるさと納税って得なの?損なの? 将来に差がつくふるさと納税

お金の話

こんにちは!ホップママです!

今回はふるさと納税について詳しく解説をしていきます。

皆さん、ふるさと納税していますか?

ふるさと納税って何?

ふるさと納税って得なの?損なの?

結論:得です!

って、先に結論を言ってしまいましたけど(笑)

皆さんが少しでもふるさと納税に詳しくなって、家計にプラスに使えるように

解説していきますので見ていって下さい。

ふるさと納税とは?

ふるさと納税とは、生まれた故郷や応援したい自治体に寄付ができる制度です。

ふるさと納税では「寄付金控除」という制度を活用し、所得税では寄付金分の所得控除が、住民税では税額控除が適用されます。

特に、軽減効果がより大きいのは住民税の税額控除です。

(よく、2,000円で返礼品もらった!と聞くやつです)

ふるさと納税は税額控除の額が大きいのと、その上自治体から返礼品を頂けるという、非常にメリットの大きい制度といえるのです。

ふるさと納税のメリット・デメリット

ふるさと納税のメリットやお得なポイントを解説します。

そして気を付けておきたいデメリットや注意点についても詳しく説明していきます。

ふるさと納税の4つのメリット

1.豪華な返礼品がもらえる

ふるさと納税の「寄付」へのお礼として、地域の特産品や名産品が自治体から送られてきます。

返礼品の内容は、海産物や肉、米に野菜などの生鮮品、加工食品にスイーツ、地元のお酒や、日用品、旅館やホテルの宿泊券などなど種類が豊富です。

もらえる「返礼品」は金額や地域に合わせてさまざまです。

2.次年度の税金が控除される

ふるさと納税は返礼品がもらえる上に税金の控除を受けられるというメリットがあります。

寄付をした合計金額から2,000円を差し引いた額が、すでに納めた所得税や翌年納める住民税から控除されます。

例えば会社員で4万円を寄附して、ワンストップ特例制度を活用します。

そうしたら翌年6月から1年間かけて住民税から38,000円が差し引かれることになります。

※控除限度額の範囲内に収めることが条件

※「ワンストップ特例制度」とは、寄附をした自治体に特例制度の利用申請書を提出するだけで住民税が控除される仕組み

3.好きな自治体に寄付できる。

ふるさと納税の寄附先は、全国の自治体から自由に選ぶことができます。

生まれ育った場所や、返礼品を通して興味を持った自治体に寄付をする方も多いです。

その他、災害のあった自治体へ寄付、動物愛護団体に寄附をする人もいます。

4.寄付金の使い道を指定できる

ふるさと納税は、自治体に対して寄附金の使い道を指定できます。

「子育て環境の整備」や「医療・福祉」、「自然の保護」や「動物愛護」など各自治体は寄附金の使い道を明らかにしております。

そして、寄付を行う際に寄付金の近い道を自分で指定し申し込むことができます。

自分が本当に応援したい自治体に、寄付したお金を何に使ってもらいたいのか、使い道を選べるというの良いですね。

ふるさと納税の3つのデメリット

1.節税・減税にらならない

ふるさと納税で、控除限度額の範囲内で寄付をした後に手続きを行うと、自己負担2000円を除いた全額が「翌年の住民税から割引(控除)」されるという仕組みになっています。

つまり、ふるさと納税は実質的には

『翌年の住民税の前払いを、ふるさと納税という仕組みで行っている』

ということになり、

「自分の支払っている税金が減っている」

わけではないということです。

これが、「ふるさと納税は節税・減税ではない」と言われている理由になります。

2.税金控除の為の申請が必要

税金控除に「手間がかかる」こと。

ふるさと納税を行った場合、各種の申請を行う必要があるからです。

下記のいずれかに該当する場合は確定申告が必要になります。

確定申告が必要な人の例

・6ヶ所以上の自治体にふるさと納税をした人

・期限内にワンストップ特例の申請書を提出しなかった人

・副業や副収入があるなどの事由で、そもそも確定申告が必要な人

その一方で「ワンストップ特例制度」を使うと確定申告は不要になります。

3.控除額を超えると自己負担に

気を付けたいのが「控除限度額」です。

控除を受けられる金額には上限があります。

上限を超えた寄付金額には税金控除が適用されないため「いくらまでふるさと納税ができるの?」ということを把握することがポイントになります。

控除上限額は、納めている税金の金額によって異なり、寄附を行う方の家族構成や年収(所得)や、受けている税金控除の金額によって決まります。

手軽にできる控除の限度額を計算してくれる「計算シミュレーションツール」を使うのがおすすめです。

以上がふるさと納税のメリット・デメリットです。

簡単に考えると2,000円で税金先払いして、豪華な返礼品をもらえる=特なんじゃない?と、私は思いました。

みなさんは、どうでしょうか?

以下にふるさと納税の手続きの流れを記します。

ふるさと納税の手続きの流れ

ふるさと納税の手続きの流れは、以下の通りです。

(1)自治体が提供しているお礼品を選ぶ。

(2)寄付申し込みの手続きを行い、入金をする。

(3)自治体から「お礼品」が送られてくる。

(4)自治体から「寄付金受領証明書」が送られてくる。

(5)寄付証明書を添付して確定申告を行う。

※ワンストップ特例制度をご利用する場合、確定申告は不要となります。

※(3)~(5)の順序は変わる可能性がございます。

ワンストップ特例制度を使用する場合は以下のとおりです。

(1)自治体が提供しているお礼品を選ぶ。

(2)ワンストップ特例制度使用て寄付申し込みの手続きを行い、入金をする。

(3)自治体から「お礼品」が送られてくる。

(4)必要な書類などを揃える

ワンストップ特例制度の申請用紙、所定の本人確認書類※が必要

※マイナンバーカード、またはマイナンバー通知カード+運転免許証など

(5)ワンストップ特例制度の申請用紙に必要事項を記入する

(6)期限までに、ふるさと納税を行った先の自治体に書類を送付する

まとめ

いかがでしたでしょうか?

節税にはならなくても、お礼の品を家庭に還元することにより、家計の出費を抑える事が出来ますよね。

私は、肉、野菜以外にも、日用品(洗剤・ティッシュ・トイレットペーパー)などの使用期限の無いものを、お礼の品として選んでいます。

買い物が楽になりますし、日用品は必ず使うでしょう。

みなさんも、お得なふるさと納税をしてみませんか?

ではまた!

松井証券【日本株】

お金の教養講座

コメント

タイトルとURLをコピーしました